Main Content

このページは前リリースの情報です。該当の英語のページはこのリリースで削除されています。

ColorSpec (Color Specification)

カラー スペック

説明

ColorSpecは関数ではありません。MATLAB®グラフィックスの色を指定する 3 つの方法を表します。

  • RGB 3 成分

  • 省略名

  • 完全名

省略名と完全名は、事前定義された 8 色の 1 つを指定する文字ベクトルです。RGB 3 成分は、赤、緑、青の色成分の強度を指定する 3 要素の行ベクトルです。強度は [0 1] の範囲の値でなければなりません。次の表に、事前定義された色と、それに相当する RGB 3 成分を示します。

RGB 3 成分

省略名

完全名

[1 1 0]

y

yellow

[1 0 1]

m

magenta

[0 1 1]

c

cyan

[1 0 0]

r

red

[0 1 0]

g

green

[0 0 1]

b

blue

(1 1 1)

w

white

[0 0 0]

k

black

次のコードは、x 軸を赤にします。

ax = gca; ax.XColor = 'red';

次のコードは、Figure の背景色をピンクに変更します。

fig = gcf; fig.Color = [1 0.4 0.6];

ヒント

事前定義された 8 色と RGB 3 成分として指定される任意の色は、Figure のカラーマップの一部をなすことはなく、Figure のカラーマップを変更しても影響を受けません。これらは"カラーマップ"の色と異なり、"固定"色として参照されます。

ほとんどの場合、RGB 3 成分または色名の文字ベクトルのいずれかを使用して、色を指定できます。ただし、場合によっては、色名としての色を指定できないことがあります。たとえば、scatter オブジェクトのCDataプロパティを色名に設定することはできません。